2017年04月07日
【肩甲骨が動けばカラダが軽くなる】
前回は
綱引きの中心に
肩甲骨があり
引っ張り合っているイメージまでご説明しました。
今回は
【肩甲骨の動きについて】です。
肩甲骨より頚(上)側の筋肉が緊張すれば
肩甲骨より腰(下)側の筋肉も緊張します。
肩甲骨より外(腕)側の筋肉が緊張すれば
肩甲骨より内(背骨)側の筋肉も緊張します。
つまり。。。
肩甲骨の動きが悪いということは
頚、背中、肩(腕)、腰
すべての動きが悪くなっているっていうことなんです。
肩甲骨がしっかり動けば
頚、背中、肩(腕)、腰
の動きが良くなって
軽くなるってことですね!!
あなたは
しっかりと肩甲骨を動かせますか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私自身が
ピラティスをを学び
ピラティスを通して
自分の“カラダを知り”
自分の“カラダ変え”
自分の“カラダを創り”
“生活習慣が変わり”
カラダの悩みがなくなることで
人生が変わりました。
理学療法士として
ピラティスインストラクターとして
本当の「健康である」ことを伝え
日常を楽しむことができる場所
BODY MAKE Studio 創を設立
あなたに
運動することが生活の一部になり
自分の身体の調子を計り
身体を整える手段となることが
日常生活(仕事)の
不調を改善し、
予防に繋がっていくこと
そして
人生が変わっていくことを
伝えたい
BODY MAKE Studio 創
代表 福田 理
Tel:029-875-5644
HP:bodymakestudiosou.com
綱引きの中心に
肩甲骨があり
引っ張り合っているイメージまでご説明しました。
今回は
【肩甲骨の動きについて】です。
肩甲骨より頚(上)側の筋肉が緊張すれば
肩甲骨より腰(下)側の筋肉も緊張します。
肩甲骨より外(腕)側の筋肉が緊張すれば
肩甲骨より内(背骨)側の筋肉も緊張します。
つまり。。。
肩甲骨の動きが悪いということは
頚、背中、肩(腕)、腰
すべての動きが悪くなっているっていうことなんです。
肩甲骨がしっかり動けば
頚、背中、肩(腕)、腰
の動きが良くなって
軽くなるってことですね!!
あなたは
しっかりと肩甲骨を動かせますか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私自身が
ピラティスをを学び
ピラティスを通して
自分の“カラダを知り”
自分の“カラダ変え”
自分の“カラダを創り”
“生活習慣が変わり”
カラダの悩みがなくなることで
人生が変わりました。
理学療法士として
ピラティスインストラクターとして
本当の「健康である」ことを伝え
日常を楽しむことができる場所
BODY MAKE Studio 創を設立
あなたに
運動することが生活の一部になり
自分の身体の調子を計り
身体を整える手段となることが
日常生活(仕事)の
不調を改善し、
予防に繋がっていくこと
そして
人生が変わっていくことを
伝えたい
BODY MAKE Studio 創
代表 福田 理
Tel:029-875-5644
HP:bodymakestudiosou.com