PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  
Posted by つくばちゃんねるブログ at

2014年08月31日

レッスン時間割変更のお知らせ

9月からレッスンの時間割に少しだけ変更があります。
増設:金曜 19時30分~20時30分
削減:火曜 17時~18時 および 土曜 15時30分~16時30分

更新した時間割表の用意がありますので、
ご入用の際はお申し付けください。

季節の変わり目、カラダのダルさや重さを
感じる方が多くいらっしゃるかと思われます。
そんなときこそ、カラダを動かして
スッキリしましょう。
スタジオでお待ちしています。


  

Posted by Studio 創 at 05:58Comments(0)スタジオからのお知らせ

2014年08月30日

笠間スタジオでのレッスン数が増えます。

福田先生が笠間でレッスンを開始してから一年が経過しました。
これまでは毎週金曜日の午後に1レッスンだけでしたが、
九月からは木曜と金曜に計5回のレッスンを行います。
\(^o^)/

木曜は、「13時30分〜14時30分」、「15時〜16時」の2回、
金曜は、「11時〜12時」、「13時30分〜14時30分」、
「15時〜16時」の3回です。
詳細はサイトの【メニュー】にてご確認ください。

先日コメントを寄せてくださったRinさんをはじめ、
この一年ほぼ休まずに毎週レッスンに通ってくださった
元祖笠間組のみなさまにも、ご都合にあわせて
参加なさるレッスンの時間を選んでいただけるかと
思います。引き続き、福田先生のレッスンをお楽しみくださいね!

そして、笠間近郊にお住まいの、ピラティスに興味をお持ちの
みなさま、スタジオ創で体験なさってみませんか。
場所は、国道㊿50号「金井」の交差点近く、「佐城小学校」の
すぐ隣りです。
お問い合わせ、ご予約のお電話をお待ちしています。

電話番号 029−875−5644
※レッスン中の場合、お電話に対応できないことがあります。

  

Posted by Studio 創 at 08:24Comments(0)よつばからみなさまへ

2014年08月21日

寝違えちゃった(+_+)?

痛みや違和感が生じて初めて、それまで無意識に
動かしていたカラダを、イヤでも意識しないと動かせない!
といった経験がみなさまにもおありでしょうか。

例えば、朝布団から起き上がったら右を向けない!
寝違えてる〜(+_+)、とか。

実は福田先生、今朝首の違和感と共にお目覚めだったとのこと。
寝違えちゃったそうです。

わたしたちが寝違えちゃったり、カラダに痛みや違和感があるとき、
先生に申し出ると、先生は時間の許す限り手を尽くして
診てくださいます。おかげで、痛みが和らいだり、動かせなかった
あちこちを少しずつ動かせるようになったりします。

先生ご自身の痛みや違和感はどうなさるのかしら?

ズバリそのまま福田先生にお尋ねしました。
「痛みのない方向に動かしたり、体幹を安定させて緩めるのを
繰り返していたら、もうだいぶよくなった。」とのこと。
なるほど、先生がわたしたちにしてくださることを、
ご自身でなさったという訳ですね。
さすが経験豊かな理学療法士、ご自身のカラダをしっかり
メンテナンスできるからこそ、わたしたちのカラダの面倒も
親身に見てくださるという訳ですね。
早い回復は何よりですが、どうぞお大事に。


ここ数日の厳しい残暑に深い眠りを妨げられて、疲れがとれにくいと
感じていらっしゃる方も多いかと思います。

布団に仰向けになったら、鼻から大きく息を吸って、
口から細く長く息を吐きながら、首や肩の力が抜けていくのを
感じてみてください。
(だいじょうぶ、レッスン開始じゃありません。笑。)
深い呼吸を繰り返していくうちに、全身が緩んで
良い眠りに就けるかもしれません。良く眠れたら、きっと
あしたは今日よりも元気(^_-)-☆

おやすみなさい。


  

Posted by Studio 創 at 01:23Comments(1)よつばからみなさまへ

2014年08月19日

ピラティスでカラダは柔らかくなりますか。

福田先生がお客さまからよくお受けする
質問のひとつかと思われます。
自称《カラダがかたい》先生の回答は
残念ながら(?)肯定的ではありません。
が、完全否定をするものでもないと思われます。

Studio 創のピラティスは、『メリハリの効いた
カラダの動かし方』、つまり、力を入れるところ、
ぬくところ、支えるところ、動かすところ、など
常に自分のカラダを意識して動かせるようになることを
目的のひとつとしていますから、それが体得できたら、
関節の可動域がグンと大きくなる可能性もあり、
実はそんなにかたいカラダじゃなかったのかも、
なんて気付いたりしちゃうかもしれません。

自称カラダのかたい(しつこい(^.^;)福田先生としては、
「日常生活に支障のない程度の柔らかさがあれば充分」
とのことで、実際に先生のお手本の動かし方を拝見すると、
自称《人並にカラダが柔らかい》わたしも「いつの日にか
あんなふうに動かせるようになりたい」とホレボレする
ほど美しく、【カラダの柔軟性はあるに越したことはない
けれども、最重要事項ではない】と言えるかと思います。

とはいえ、自称カラダがかたい方々にとっては、
カラダが柔らかいひとのストレッチの様子など
見るにつけ、うらやましいと思われるのだそうです。

そんなみなさま、ピラティスをぜひ続けてみてください。
ご自身のカラダへの意識が変わったことに気付かれたとき、
柔軟性以上のことを体得なさっている、
と感じられると思いますよ\(^o^)/

  

Posted by Studio 創 at 22:57Comments(0)よつばからみなさまへ

2014年08月17日

少人数ならでは、の。

福田先生はスタジオにいらしたお客さまひとりひとりに
「体調はいかがですか」とお尋ねになります。
もし配慮が必要な方がいらっしゃる場合には、
それに応じたレッスンを構成なさるためです。

状況を把握したうえで、できる限りお客さまの
ご意向に応じたレッスンを提供したい、という
先生の思いは確かにレッスンに反映されている、
とわたしには見受けられますが、
みなさまにはいかがでしょうか。

「スタジオ創は《言ったモン勝ち!》」という
掲示版の記載に偽りはありません(笑)。
せっかくスタジオに足を運んでくださるのですから、
気になるカラダの不調や、ピンとこない動かし方についてなど、
どうぞ気兼ねなく、先生に投げかけてくださいね。
そこから、より良いレッスンが生まれます。
(だって先生、がぜんヤル気でちゃいますから(^_-)-☆)  

Posted by Studio 創 at 17:31Comments(2)よつばからみなさまへ

2014年08月14日

よろしくお見知りおきのほどを。

こんにちは。
ますおちゃんのあとを継いでこのブログを
担当することになりましたよつばと申します。

福田先生のピラティスレッスンでの気付きや
スタジオ創の様子など、思うままに綴ってまいります。
気に入っていただけましたら、どうぞごひいきに(笑)。

福田先生のピラティスはこの三年でかなり『進化』してきました。
先生ご自身の経験やお客さまからのフィードバックをもとに
改良なさっていることが分かります。

今週の新しい発見 その壱
レッスンの終盤、うつ伏せから四つん這いに差し掛かってくると
あぁ、もう少し(汗)と密かに安堵なさる方、きっといらっしゃいますよね(笑)。
その四つん這い、後ろに足を伸ばすまえに、「ヒザを少しだけ浮かせて」が
追加されました。

今週の新しい発見 その弐
最後の深呼吸直前の、両腕を前からバンザイ、のまえに「手のひらを前に向けて」が
追加されました。

いずれもちゃんと理由があるんですね〜。
これをお読みになってからレッスンに参加なさる方は、これらが追加されたことで
どんなふうにカラダの動かし方が変わるか実際に感じてみてください!
もちろん先生がレッスンのなかで解説してくださいますので、
なるほど〜、と実感していただけたらうれしいです^_^

本日14日とあす15日は福田先生もお盆休み。
16日土曜日からは通常通りです。

お盆なんて関係なくお仕事の方も、お盆休みを満喫中の方も、
週の後半を元気にお過ごしくださいね。
では、また。
  

Posted by Studio 創 at 12:34Comments(2)よつばからみなさまへ