2017年05月16日
【頭が重いと肩コリになる!?】
慢性的な肩こりに悩むS様

胸の辺りが丸まり
胸椎の動きが出ず
頭が前に下がる事で
頭の重さをクビや背中で支えるため
慢性的な肩こりや背中のハリとなっています。
行ったムーブメントは
◆胸椎の動きを出す
◆頚椎の動きを出す
◆肩甲骨を動かす
頭がクビの上に位置するようにサポートを行った他
胸椎の動きを誘導しました。
徒手による治療を行ったのではなく
S様が動きやすいように、楽なように誘導を行います。

「すごく肩と背中がスッキリしました!!」
胸が引き上がり
クビの上に頭が位置する事で
骨で頭を支えられるようになり
肩こりや背中のハリも緩和しました。
肩こりや背中のハリに悩んでいるアナタは
頭の位置はどこにありますか?
鏡で確認してみてくださいね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私自身が
ピラティスを学び
ピラティスを通して
自分の“カラダを知り”
自分の“カラダ変え”
自分の“カラダを創り”
“生活習慣が変わり”
カラダの悩みがなくなることで
人生が変わりました。
理学療法士として
ピラティスインストラクターとして
本当の「健康である」ことを伝え
日常を楽しむことができる場所
BODY MAKE Studio 創を設立
あなたに
運動することが生活の一部になり
自分の身体の調子を計り
身体を整える手段となることが
日常生活(仕事)の
不調を改善し、
予防に繋がっていくこと
そして
人生が変わっていくことを
伝えたい
BODY MAKE Studio 創
代表 福田 理
Tel:029-875-5644
HP:bodymakestudiosou.com

胸の辺りが丸まり
胸椎の動きが出ず
頭が前に下がる事で
頭の重さをクビや背中で支えるため
慢性的な肩こりや背中のハリとなっています。
行ったムーブメントは
◆胸椎の動きを出す
◆頚椎の動きを出す
◆肩甲骨を動かす
頭がクビの上に位置するようにサポートを行った他
胸椎の動きを誘導しました。
徒手による治療を行ったのではなく
S様が動きやすいように、楽なように誘導を行います。

「すごく肩と背中がスッキリしました!!」
胸が引き上がり
クビの上に頭が位置する事で
骨で頭を支えられるようになり
肩こりや背中のハリも緩和しました。
肩こりや背中のハリに悩んでいるアナタは
頭の位置はどこにありますか?
鏡で確認してみてくださいね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私自身が
ピラティスを学び
ピラティスを通して
自分の“カラダを知り”
自分の“カラダ変え”
自分の“カラダを創り”
“生活習慣が変わり”
カラダの悩みがなくなることで
人生が変わりました。
理学療法士として
ピラティスインストラクターとして
本当の「健康である」ことを伝え
日常を楽しむことができる場所
BODY MAKE Studio 創を設立
あなたに
運動することが生活の一部になり
自分の身体の調子を計り
身体を整える手段となることが
日常生活(仕事)の
不調を改善し、
予防に繋がっていくこと
そして
人生が変わっていくことを
伝えたい
BODY MAKE Studio 創
代表 福田 理
Tel:029-875-5644
HP:bodymakestudiosou.com
2017年02月13日
腰痛と膝の痛みの改善〜普段の姿勢から その2

右の腰の痛みと左の膝の内側痛む
お客様に
普段の生活から
痛みの原因を探っていきます。
仕事はデスクワークとのこと
「身体を左に捻ったままの姿勢に心当たりありませんか?」
「脚を組んだりとか?」
脚を組むことはあまりないけれど
デスクワークで
身体を少し左に傾けて
電話を受けながらパソコンと向かい合っていること。
それかな??
その他にも普段の生活で
身体を捻ったり
脚を組んだりしていることに
気をつけてみてください
と話をし
徒手療法と運動療法を組み合わせた
5分程度の療法を行いました。
身体の捻れを緩和したところ
痛みが和らいだとのこと。
さて、一週間後
来店された際に調子をきいてみると。。。
続きはまた次回
2017年02月10日
ステップアップクラス 2月9日 ご報告♪
【ステップアップクラス】

2月9日(木)19:00−20:00
つくばカピオ 和室2
今回は基本の姿勢から
うつ伏せまで行いました。
ムーブメントの形ではなく
身体の使い方・意識・イメージ
を大切にしている
Therapeutic Pilates
(セラピューティック ピラティス)
肩甲骨の動かし方、
意識の仕方
が少し違うだけで
まったく別の効果になります。
そして最も大切なのが
一回の運動効果ではなく
運動で得た感覚を
「普段の生活に活かしていくこと」
今回のステップアップクラスでも
肩甲骨の意識の仕方や効果に
「目からウロコでした!!」
とのご感想をいただきました。
ステップアップクラスは
毎月不定期に開催しています。
次回開催は
予定をご確認ください。
お問い合わせは
BODY MAKE Studio 創
029-875-5644
hftnw874@yahoo.co.jp

2月9日(木)19:00−20:00
つくばカピオ 和室2
今回は基本の姿勢から
うつ伏せまで行いました。
ムーブメントの形ではなく
身体の使い方・意識・イメージ
を大切にしている
Therapeutic Pilates
(セラピューティック ピラティス)
肩甲骨の動かし方、
意識の仕方
が少し違うだけで
まったく別の効果になります。
そして最も大切なのが
一回の運動効果ではなく
運動で得た感覚を
「普段の生活に活かしていくこと」
今回のステップアップクラスでも
肩甲骨の意識の仕方や効果に
「目からウロコでした!!」
とのご感想をいただきました。
ステップアップクラスは
毎月不定期に開催しています。
次回開催は
予定をご確認ください。
お問い合わせは
BODY MAKE Studio 創
029-875-5644
hftnw874@yahoo.co.jp
2017年01月06日
痛みが早く治まるようになった!!

とても嬉しいお声を戴きました!!
”腰が痛い、首が痛いときも、
以前はあきらめて動かずじっとして
治まるのを待っていたが、
今は教えていただきたことを無理なくしてみることで
軽く、また早く治まるようになってきた”
(N.M様)
BODY MAKE Studio 創の
Therapeutic Pilates(セラピューティック ピラティス)は
運動することの結果だけを求めるのではなく
ムーブメント(動き)を行うことで
ご自身の身体の状態を知り
身体をどのように使えば
痛みが和らぐのか
楽になるのか
痛みが起きないのかを
ご自身で知っていただくことを目的としています。
N.M様が
スタジオでの運動で終わるのではなく
普段の生活に活かしていただけたことが
スタッフ一同、
本当に嬉しい限りです!!!