2017年03月27日
4月のサイドクラス予定一覧
桜前線の南下も聞こえる季節となりました。
4月のサイドクラスは以下の日程で開催します。
おかげさまで5周年を迎えたスタジオ創、
気持ちも新たに、お客様のニーズにお応えしてまいります。
ぜひご参加ください。
◆イス&立位クラス
(いずれのクラスも回数券利用可能です。)
6日(木) 19:30 - 20:30 @つくばカピオ3F小会議室1
17日(月) 10:00 - 11:00 @スタジオ創
22日(土) 19:00 - 20:00 @スタジオ創
◆ステップアップクラス
(「参考書」をお持ちの方は回数券利用可能です。
お持ちでない方は、「参考書」代込にて1,800円申し受けます。)
10日(月) 20:30 - 21:30 @スタジオ創 「横向き」
14日(金) 10:00 - 11:00 @スタジオ創 「仰向け(基本)」
ご不明な点がありましたら、ご遠慮なくお問い合わせください。
ご予約をお待ちしております。
4月のサイドクラスは以下の日程で開催します。
おかげさまで5周年を迎えたスタジオ創、
気持ちも新たに、お客様のニーズにお応えしてまいります。
ぜひご参加ください。
◆イス&立位クラス
(いずれのクラスも回数券利用可能です。)
6日(木) 19:30 - 20:30 @つくばカピオ3F小会議室1
17日(月) 10:00 - 11:00 @スタジオ創
22日(土) 19:00 - 20:00 @スタジオ創
◆ステップアップクラス
(「参考書」をお持ちの方は回数券利用可能です。
お持ちでない方は、「参考書」代込にて1,800円申し受けます。)
10日(月) 20:30 - 21:30 @スタジオ創 「横向き」
14日(金) 10:00 - 11:00 @スタジオ創 「仰向け(基本)」
ご不明な点がありましたら、ご遠慮なくお問い合わせください。
ご予約をお待ちしております。
2017年03月13日
【肩こり・腰痛の人がいつのまにかやっている!?7つの習慣 解説編】
【肩こり・腰痛の人がいつのまにかやっている!?7つの習慣 解説編】

解説編②に進みましょう!!
②同じ姿勢で仕事している
寝たきりの方が床擦れができるまで
どれくらいの時間がかかるでしょうか?
なんと5分で
皮膚が赤くなります!!!
そこから皮膚が壊死し始めます。
それくらい
身体って同じ場所への刺激に弱いんです。
同じ姿勢を続けると
同じ部位にずっと負担がかかります。
負担がかかっている部位の
筋肉の緊張が高くなり
痛みが出てきたり
関節に負担がかかり
ストレートネックや
背骨の歪み、
椎間板ヘルニアがおきたり
骨が弱いと
疲労性の骨折が起きたりします。
では、
どうすればいいでしょう?
また次回!!
質問やご意見がございましたら
BODY MAKE Studio 創
029-875-5644
福田 まで

解説編②に進みましょう!!
②同じ姿勢で仕事している
寝たきりの方が床擦れができるまで
どれくらいの時間がかかるでしょうか?
なんと5分で
皮膚が赤くなります!!!
そこから皮膚が壊死し始めます。
それくらい
身体って同じ場所への刺激に弱いんです。
同じ姿勢を続けると
同じ部位にずっと負担がかかります。
負担がかかっている部位の
筋肉の緊張が高くなり
痛みが出てきたり
関節に負担がかかり
ストレートネックや
背骨の歪み、
椎間板ヘルニアがおきたり
骨が弱いと
疲労性の骨折が起きたりします。
では、
どうすればいいでしょう?
また次回!!
質問やご意見がございましたら
BODY MAKE Studio 創
029-875-5644
福田 まで
Posted by Studio 創 at
21:58
│Comments(0)
2017年03月09日
パーソナルレッスン 井野めぐみさん
【プロフェッショナルウォーキングコーディネーター
ミセスグランプリファイナリスト
井野めぐみ さん】

今日のパーソナルレッスンは
井野めぐみさんが
ご参加くださいました。
インストラクターでもある
井野さんの動きは
とてもスムーズですが。。。
頚部に緊張があり
若干あごが引けていました。
頚部に徒手療法のサポートを加えて
背骨の動きを
誘導するムーブメント(動き)を
中心に行いました。
顔が引き上がり
まっすぐ前を向く姿勢になりましたね!!
下半身からお腹・腰で支え
上半身をリラックスするだけで
キレイな姿勢になります。

「とても有意義であっというまの時間でした」
「頚がすごく楽になりました」
今後、井野さんのウォーキングと
コラボも企画中です!!
ご期待くださいね。
ミセスグランプリファイナリスト
井野めぐみ さん】

今日のパーソナルレッスンは
井野めぐみさんが
ご参加くださいました。
インストラクターでもある
井野さんの動きは
とてもスムーズですが。。。
頚部に緊張があり
若干あごが引けていました。
頚部に徒手療法のサポートを加えて
背骨の動きを
誘導するムーブメント(動き)を
中心に行いました。
顔が引き上がり
まっすぐ前を向く姿勢になりましたね!!
下半身からお腹・腰で支え
上半身をリラックスするだけで
キレイな姿勢になります。

「とても有意義であっというまの時間でした」
「頚がすごく楽になりました」
今後、井野さんのウォーキングと
コラボも企画中です!!
ご期待くださいね。
Posted by Studio 創 at
21:26
│Comments(6)
│スタジオからのお知らせ│身体やこゝろについての考察│Therepeutic Pilates(セラピューティック ピラティス)
2017年03月09日
【肩こり・腰痛の人がいつのまにかやっている!?7つの習慣】① 解説編その2
【肩こり・腰痛の人がいつのまにかやっている!?7つの習慣】
解説編その2
①毎日同じリズムで生活している
なぜ問題なのかは前回をご参照ください。
前回の続きから。。。
・起きる時間を10分早くする
・坐る場所を変えてみる
・通勤のルートを変えてみる
・少し部屋の模様を変えてみる
・いつもと違うお店に入る
つまり
いつもとチョット違う事をすることで
違う負担(ストレス)を身体にかけるということです。
時間を変えてみる
場所を変えてみる
チョットの変化が
身体の変化に繋がっていきますよ。
解説編その2
①毎日同じリズムで生活している
なぜ問題なのかは前回をご参照ください。
前回の続きから。。。
・起きる時間を10分早くする
・坐る場所を変えてみる
・通勤のルートを変えてみる
・少し部屋の模様を変えてみる
・いつもと違うお店に入る
つまり
いつもとチョット違う事をすることで
違う負担(ストレス)を身体にかけるということです。
時間を変えてみる
場所を変えてみる
チョットの変化が
身体の変化に繋がっていきますよ。
2017年03月08日
【肩こり・腰痛の人がいつのまにかやっている!?7つの習慣】 解説編
【肩こり・腰痛の人がいつのまにかやっている!?7つの習慣】
解説編

①毎日同じリズムで生活している
毎日、同じリズムなのがなぜイケナイの??
と疑問を感じる方も多いのではないでしょうか。
同じ時間に起き
同じ時間に仕事をし
同じ時間に食事をし
同じ時間に就寝する
つまり
毎日同じ場所で
毎日同じ時間に
毎日同じ負担(ストレス)がかかっているんです。
その毎日同じ負担の蓄積が
身体の不調に繋がっていきます!!
じゃぁ、どうすれば良いのかというと。。。
解説編

①毎日同じリズムで生活している
毎日、同じリズムなのがなぜイケナイの??
と疑問を感じる方も多いのではないでしょうか。
同じ時間に起き
同じ時間に仕事をし
同じ時間に食事をし
同じ時間に就寝する
つまり
毎日同じ場所で
毎日同じ時間に
毎日同じ負担(ストレス)がかかっているんです。
その毎日同じ負担の蓄積が
身体の不調に繋がっていきます!!
じゃぁ、どうすれば良いのかというと。。。
2017年03月07日
【肩こり・腰痛の人がいつのまにかやっている!?7つの習慣】

一日の生活をじっくり振り返ってみてください。
さぁ、あなたはいくつ当てはまりますか??
①毎日同じリズムで生活している
②同じ姿勢で仕事している
③脚を組んで坐るクセがある
④移動はほとんど車
⑤1日2時間以上TVを観る
⑥スマホ(携帯ゲームを含む)を計1時間以上観る
⑦ソファーに坐っている、寝ている
詳しい解説は
次回から。
お楽しみに!!
Posted by Studio 創 at
14:24
│Comments(0)
│スタジオからのお知らせ│身体やこゝろについての考察│Therepeutic Pilates(セラピューティック ピラティス)
2017年03月01日
痛いときは運動してはイケナイ!?
【痛いときは運動してはイケナイ!?】
頚が痛い時
腰が痛い時
安静にしていますか?
それとも
整体やマッサージに行きますか??

痛いときこそ
自分の身体と向き合うための
絶好の機会です!!
安静にしていても
身体全体が弱ってしまい
かえって
全身の不調になってしまいます!!
整体やマッサージなど
他人に身体を任せるのは
他人に身体を運動させているのと同じです!!!
マッサージは
他人が筋肉を押すことで
筋肉をストレッチをしていることと同じですし
整体は
他人が関節を動かすことで
関節と筋肉をストレッチをしていることと同じです!!
それならば
どうしたら痛みがでるのが
どこまで動けるのか
どうしたら痛みが和らぐのか
丁寧に確認しながら
自分でストレッチする方が安全ですし
効果的ですよね

動かし方は
もちろんサポートします
遠慮なくお声かけくださいね
あなたが
あなたの身体と向き合うことで
痛みを改善し
痛みを予防する
BODY MAKE Studio 創
頚が痛い時
腰が痛い時
安静にしていますか?
それとも
整体やマッサージに行きますか??

痛いときこそ
自分の身体と向き合うための
絶好の機会です!!
安静にしていても
身体全体が弱ってしまい
かえって
全身の不調になってしまいます!!
整体やマッサージなど
他人に身体を任せるのは
他人に身体を運動させているのと同じです!!!
マッサージは
他人が筋肉を押すことで
筋肉をストレッチをしていることと同じですし
整体は
他人が関節を動かすことで
関節と筋肉をストレッチをしていることと同じです!!
それならば
どうしたら痛みがでるのが
どこまで動けるのか
どうしたら痛みが和らぐのか
丁寧に確認しながら
自分でストレッチする方が安全ですし
効果的ですよね

動かし方は
もちろんサポートします
遠慮なくお声かけくださいね
あなたが
あなたの身体と向き合うことで
痛みを改善し
痛みを予防する
BODY MAKE Studio 創