2015年08月22日
ワークショップ「よこむき」開催しました!!
8月ワークショップ 「よこむき」
8月18日(火)20:30−22:00
8月22日(土)9:30−11:00
まずは、皆さま自己紹介から。

お互いの体を観たり、触ったりするので
これは結構大事です。
この時、お名前と一緒に
参加の目的や
疑問点や質問点を伺います。
この質問や疑問の内容によって
ワークショップの
「流れ」や「内容」が
大きく変わってきます!!

この2日間でも
皆さまの目的や、質問内容が異なっていたため
内容が大幅に変わりました!!
1日目は前半に講義、後半に動きの確認でしたが
2日目はほとんどが動きの確認となりました。
普段のレッスンでは滅多に見る事の無い!?
お手本です。

ムーブメントの目的や意味を確認しながら
どのように意識するのか
どのように動かしているのかを
丁寧に説明していきます。
もちろん
随時、質問OK!!
その場、その場で納得していただくのが
大事ですよね!!
その後は
おひとりおひとりの動きを確認していきます。

普段のレッスンに
活かせるように、
その方の動きの特徴や意識するべきことを
確認しながら
動いていただきました。
ひとの動きを見るのも
新鮮ですし、
参考になりますよ!!

参加いただきました皆さまからは
”一番納得したのは「お腹・腰が安定していないと違う動きになってしまう」
というところ。いつもレッスンで聞いているセリフが「こういうことだったのか!」
と視覚的にわかりました”
”よこむきの目的など、教えていただけたのがよかった”
”先生の見本や、他の方の動きのポーズを見ることができ、
その上で自分も見てもらえたのが勉強になりました”
とご好評を頂きました。
次回は10月開催予定です。
ぜひ、ご参加下さいね。
お待ちしています。
8月18日(火)20:30−22:00
8月22日(土)9:30−11:00
まずは、皆さま自己紹介から。

お互いの体を観たり、触ったりするので
これは結構大事です。
この時、お名前と一緒に
参加の目的や
疑問点や質問点を伺います。
この質問や疑問の内容によって
ワークショップの
「流れ」や「内容」が
大きく変わってきます!!

この2日間でも
皆さまの目的や、質問内容が異なっていたため
内容が大幅に変わりました!!
1日目は前半に講義、後半に動きの確認でしたが
2日目はほとんどが動きの確認となりました。
普段のレッスンでは滅多に見る事の無い!?
お手本です。

ムーブメントの目的や意味を確認しながら
どのように意識するのか
どのように動かしているのかを
丁寧に説明していきます。
もちろん
随時、質問OK!!
その場、その場で納得していただくのが
大事ですよね!!
その後は
おひとりおひとりの動きを確認していきます。

普段のレッスンに
活かせるように、
その方の動きの特徴や意識するべきことを
確認しながら
動いていただきました。
ひとの動きを見るのも
新鮮ですし、
参考になりますよ!!

参加いただきました皆さまからは
”一番納得したのは「お腹・腰が安定していないと違う動きになってしまう」
というところ。いつもレッスンで聞いているセリフが「こういうことだったのか!」
と視覚的にわかりました”
”よこむきの目的など、教えていただけたのがよかった”
”先生の見本や、他の方の動きのポーズを見ることができ、
その上で自分も見てもらえたのが勉強になりました”
とご好評を頂きました。
次回は10月開催予定です。
ぜひ、ご参加下さいね。
お待ちしています。
2015年08月19日
8月18日ワークショップ「よこむき」第一回目が開催されました!
日中の蒸し暑さが少し和らいだ午後8時、
「よこむき」をテーマに掲げたワークショップ
第一回目に参加してきました!
普段見ることのない
他の人の姿勢のつくり方や動かし方を、
さまざまな方向、あらゆる角度から、
福田先生の解説付きで観察できる
このワークショップの醍醐味を、
参加者全員が堪能しました!!
おひとりおひとりのクセや特徴を、
見るだけでなく実際に筋に触れて確認しあったり、
日ごろ感じていた疑問/質問を共有しあったり、
それらに対する福田先生の回答に共感しあったり、
いい雰囲気の90分は本当にあっという間でした。
ごいっしょさせていただいたご参加のみなさま、
お疲れさまでした。
普段のレッスンが深まる気付きの多い
楽しい時間をありがとうございました。
忘れないうちに、次回のレッスンに活かしましょうね!
第二回目の開催は、今度の土曜日22日午前9時半からです。
まだ予約を受付中とのことですので、
スタジオに通い始めてまだ日の浅い方も、
動かし方を極めたいベテランの方も、
お気軽にお申し込みくださいね。
こちらもごいっしょできますことを楽しみにしております。
「よこむき」をテーマに掲げたワークショップ
第一回目に参加してきました!
普段見ることのない
他の人の姿勢のつくり方や動かし方を、
さまざまな方向、あらゆる角度から、
福田先生の解説付きで観察できる
このワークショップの醍醐味を、
参加者全員が堪能しました!!
おひとりおひとりのクセや特徴を、
見るだけでなく実際に筋に触れて確認しあったり、
日ごろ感じていた疑問/質問を共有しあったり、
それらに対する福田先生の回答に共感しあったり、
いい雰囲気の90分は本当にあっという間でした。
ごいっしょさせていただいたご参加のみなさま、
お疲れさまでした。
普段のレッスンが深まる気付きの多い
楽しい時間をありがとうございました。
忘れないうちに、次回のレッスンに活かしましょうね!
第二回目の開催は、今度の土曜日22日午前9時半からです。
まだ予約を受付中とのことですので、
スタジオに通い始めてまだ日の浅い方も、
動かし方を極めたいベテランの方も、
お気軽にお申し込みくださいね。
こちらもごいっしょできますことを楽しみにしております。
2015年08月17日
掲示板が設置されました。
お盆休みを満喫なさった方も、
いつもどおり仕事をこなしていらした方も、
新しい週の始まり、体調とご気分はいかがでしょうか。
その昔、8月も半ばを過ぎると、
やり残している学校の宿題の量に
「どうしよう・・・」とため息を
つくばかりの子どもだったよつばです。
ご無沙汰しております。
宿題といえば、福田先生は普段のレッスンの合間を縫って、
10月に開講予定のインストラクター養成講座の準備に
追われていらっしゃいます。
毎週水曜の午後に実施している準備講座は、
実施内容や募集要項など詳細な構想を練る時間
にもなっているご様子。
その開講準備たるや、膨大な量の宿題に匹敵するはずですが、
きっと楽しみながら片付けてしまわれることでしょう。
開講の正式なアナウンスをお楽しみに。
さて、スタジオに入ってすぐ左の本棚前に、
掲示板が設置されました。
スタジオからのお知らせやお願い、
ワークショップなどイベントの報告などに
利用する予定とのこと。
みなさまとの情報共有の一助となりますので、
ぜひ足を止めて掲示物をご覧になってくださいね。
掲示してほしいチラシやポスターなども、
内容によってはお受けできるかもしれませんので、
福田先生に気兼ねなくお申し出ください。
ところで、あす18日はワークショップ
(テーマ:よこむき)開催日です。
過去2回はテーマを「肩こり」「股関節」といった
カラダのつくりの一部に焦点をあてて実施しましたが、
今回は動かし方そのものと、その効果に焦点をあてています。
普段のレッスンに活かせる内容になること間違いなしです。
まだ席に余裕があるので、当日のお申し込みも可能とのこと。
ご興味がありましたらぜひご参加くださいね。
今週もみなさまとレッスンをごいっしょできることを楽しみに、
笑顔でお待ちしております。
いつもどおり仕事をこなしていらした方も、
新しい週の始まり、体調とご気分はいかがでしょうか。
その昔、8月も半ばを過ぎると、
やり残している学校の宿題の量に
「どうしよう・・・」とため息を
つくばかりの子どもだったよつばです。
ご無沙汰しております。
宿題といえば、福田先生は普段のレッスンの合間を縫って、
10月に開講予定のインストラクター養成講座の準備に
追われていらっしゃいます。
毎週水曜の午後に実施している準備講座は、
実施内容や募集要項など詳細な構想を練る時間
にもなっているご様子。
その開講準備たるや、膨大な量の宿題に匹敵するはずですが、
きっと楽しみながら片付けてしまわれることでしょう。
開講の正式なアナウンスをお楽しみに。
さて、スタジオに入ってすぐ左の本棚前に、
掲示板が設置されました。
スタジオからのお知らせやお願い、
ワークショップなどイベントの報告などに
利用する予定とのこと。
みなさまとの情報共有の一助となりますので、
ぜひ足を止めて掲示物をご覧になってくださいね。
掲示してほしいチラシやポスターなども、
内容によってはお受けできるかもしれませんので、
福田先生に気兼ねなくお申し出ください。
ところで、あす18日はワークショップ
(テーマ:よこむき)開催日です。
過去2回はテーマを「肩こり」「股関節」といった
カラダのつくりの一部に焦点をあてて実施しましたが、
今回は動かし方そのものと、その効果に焦点をあてています。
普段のレッスンに活かせる内容になること間違いなしです。
まだ席に余裕があるので、当日のお申し込みも可能とのこと。
ご興味がありましたらぜひご参加くださいね。
今週もみなさまとレッスンをごいっしょできることを楽しみに、
笑顔でお待ちしております。