2015年09月09日
無意識から意識へ そして無意識へー運動学習の視点からー

例えば、ペンに手を伸ばすのに
腕の角度や、伸ばし方
手の位置を
意識しながら動くことはありませんよね。
その無意識の行動の積み重ねが
習慣となり
クセとなり
身体の負担となっているかもしれません。
その腕の使い方、
手首の角度や
手の位置を意識して動くことで
どのようにしたら
身体に負担がかからないのかを確認し、
何度も”意識”しながら動くことで
新しい身体の使い方を身につけます。
身につけた
新しい使い方を繰り返して
積み重ねることで
”無意識”の行動となり
新しい習慣となります。
新しい習慣となる頃には
身体の負担は変わっていますよ。