2016年12月12日
「鶴」と「運動」

鶴って折れますか?
何回も折っているうちに
だんだん
コツがつかめてきて
余計な力が抜けて
指が動きやすくなって
時間も早くなって
100匹も折る頃には
最初の1匹目とは
出来映えも
時間も
向上しているでしょう
運動も同じなんです
繰り返すことによって
コツがつかめてきて
余計な力が抜けて
身体が動きやすくなって
折り紙が上手になると
手が器用になります
運動が上手にできると
身体の不調が改善されます
なにより
折り紙も運動も
上手になっていくと
楽しくなりますね
ご意見ご感想はコチラまで
BODY MAKE Studio 創
029-875-5644
hftnw874@yahoo.co.jp
【リハビリのプロが教えるO脚の改善方法】
【頭が重いと肩コリになる!?】
【肩甲骨を動かそう!!コツ編】
【肩甲骨を動かそう!! 回し編】
【肩甲骨を動かそう!!上下編】
【肩甲骨の動かし方(前後)】
【頭が重いと肩コリになる!?】
【肩甲骨を動かそう!!コツ編】
【肩甲骨を動かそう!! 回し編】
【肩甲骨を動かそう!!上下編】
【肩甲骨の動かし方(前後)】
Posted by Studio 創 at 18:16│Comments(0)
│身体やこゝろについての考察