2015年09月15日

電気治療や牽引治療の矛盾!?

「運動は控えて、安静にしてください」といいながら
電気治療や牽引治療を行う矛盾!?

むち打ち、肩や腰の痛みで
病院や整体院に行った際、
「運動は控えて、安静にしてください」といいながら
電気治療や牽引治療を受けた方はいらっしゃいますか?

電気治療は
筋肉に電気を流し、
筋肉を収縮させて
筋肉をストレッチしたり
血流を改善させるのが目的です。

牽引治療は
物理的に
頚部や腰部を引っ張ることにより
筋をストレッチすることが目的です。

つまり
「自分で運動してはダメだけど
 機械を使って運動させます」
と言っているんですね。

筋に負担をかけることは同じです。

自分の身体の為
自分で動いて調整する
機械に任せて調整する
どちらの方法をあなたは選びますか?

同じカテゴリー(身体やこゝろについての考察)の記事画像
【リハビリのプロが教えるO脚の改善方法】
【頭が重いと肩コリになる!?】
【肩甲骨を動かそう!! 回し編】
肩甲骨は綱引き!?
パーソナルレッスン 井野めぐみさん
【肩こり・腰痛の人がいつのまにかやっている!?7つの習慣】 解説編
同じカテゴリー(身体やこゝろについての考察)の記事
 【リハビリのプロが教えるO脚の改善方法】 (2017-09-18 09:30)
 【頭が重いと肩コリになる!?】 (2017-05-16 18:02)
 【肩甲骨を動かそう!!コツ編】 (2017-04-25 21:48)
 【肩甲骨を動かそう!! 回し編】 (2017-04-24 21:56)
 【肩甲骨を動かそう!!上下編】 (2017-04-15 20:26)
 【肩甲骨の動かし方(前後)】 (2017-04-12 22:14)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。