2014年12月08日

痛みを試さないで!!

こうすると痛いんだよな。。。
この姿勢が辛いんだよね。。。

痛みや違和感を感じる
動作や姿勢を
確認していませんか?

痛みの出現する姿勢や動作を
繰り返し行うことは
自分自身で
身体と脳(こゝろ)に
大きなストレスをかけることになってしまいます。

すると
身体の痛みや違和感を増強してしまうだけでなく
脳に
この動きをすると痛くなる!!
という記憶を学習させてしまいます。

脳は無意識にその動作をしないよう
かばった動作(代償動作)となり
身体に歪みをつくったり、

身体に異常がなくなっても
脳が記憶した痛みとして感じてしまう
記憶を呼び起こして痛みを感じてしまう
ということもあります。

痛みを確認する動作は
”自分の身体と脳(こゝろ)を
 自分で傷つける行為”

せっかく確認するなら
痛みが和らぐ動作にしてくださいね。

同じカテゴリー(身体やこゝろについての考察)の記事画像
【リハビリのプロが教えるO脚の改善方法】
【頭が重いと肩コリになる!?】
【肩甲骨を動かそう!! 回し編】
肩甲骨は綱引き!?
パーソナルレッスン 井野めぐみさん
【肩こり・腰痛の人がいつのまにかやっている!?7つの習慣】 解説編
同じカテゴリー(身体やこゝろについての考察)の記事
 【リハビリのプロが教えるO脚の改善方法】 (2017-09-18 09:30)
 【頭が重いと肩コリになる!?】 (2017-05-16 18:02)
 【肩甲骨を動かそう!!コツ編】 (2017-04-25 21:48)
 【肩甲骨を動かそう!! 回し編】 (2017-04-24 21:56)
 【肩甲骨を動かそう!!上下編】 (2017-04-15 20:26)
 【肩甲骨の動かし方(前後)】 (2017-04-12 22:14)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。